御祈禱について
御祈禱
当社では、予約により各種の御祈禱を奉仕して居ります。
予約の受付は、電話にて午前9時半から午後7時まで承ります、留守電対応となる場合もあります。なお、宮司、禰宜での奉仕のため、祭典・行事・公務などでお受け出来ない日も有りますので、予めご了承下さい。当日でもお受け可能な場合もありますので、お問い合わせ下さい。
ご祈禱の可能な時間は、季節により多少異なります。
通常午前9時半から午後4時までですが、他の時間でも可能な限り対応しますのでご相談下さい。
祈禱初穂料
祈禱初穂料(祈禱料)は、個人の場合5千円以上でお願いします。但し、祈禱内容が2つ以上の場合は、7千円以上でお願いします。一般的には5千円から2万円です。その他、お米やお酒(御神酒)・果物・お菓子などをお供えされる方も有ります。
祭典と年中行事
神社の祭典
歳旦祭 | 正月元旦 |
午前一時 |
---|---|---|
養老礼祭 | 正月二日 |
午前九時 |
紀元祭 | 二月十一日 |
午前十一時 |
祈年祭 | 春分の日 |
午前十一時 |
例祭 | 四月二十八日 |
午前十時半 |
五の宮神社例祭 | 五月八日 |
午前十一時 |
大祓 | 六月三十日 |
午後六時 |
末社例祭 | 八月十三日 |
午前十時 |
新嘗祭 | 十一月廿三日 |
午前十一時 |
大祓 | 十二月三十日 |
午後五時 |
年中行事
初詣 | 正月元旦から一か月 |
|
---|---|---|
大日堂舞楽 | 正月二日 |
午前八時~正午頃 |
幡おろし | 正月十八日(第二日曜日頃) |
|
初午(鎮火祭) | 二月十一日 |
自治会主催 |
除虫祭(虫送り) | 七月の土用の前日 |
自治会主催 |
盆踊 | 八月十六日 |
|
風祭 | 二百十日 |
自治会主催 |
しめ縄作り | 十二月中旬頃 |
伝承について
大日堂舞楽
正月二日に当社の拝殿で行われる大日堂舞楽は、奈良時代の養老二年(七一八)に伝えられたものと言われ、四部落の能衆と呼ばれる舞人・楽人により行われます。
昭和二十七年に文部省の無形文化財、昭和五十一年に国の重要無形民俗文化財に指定され、平成二十一年にユネスコの無形文化遺産に登録されています。詳しくは、大日堂舞楽のホームページをご覧下さい。
大日靈貴神社(大日堂)
所在地 | 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平堂の上16 |
---|---|
ご連絡先 | TEL: 0186-32-2706 |
FAX: 0186-32-2743 |